育児

育児

赤ちゃんのおやつは手作りがおすすめ!市販のものよりずっと安全です。

赤ちゃんのおやつは買っていると結構お金がかかります。 手作りのおやつにすれば、市販のものより糖分を抑えたり、アレルギーを避ける事も出来るので安心です。 自分で作ったおやつを食べてくれた時は本当に嬉しく、幸せな気持ちになり、ママも...
育児

赤ちゃんの水遊びはいつから?赤ちゃんでも楽しめる水遊びも5つ紹介します。

夏と言ったら水遊びですよね! 子供が大好きな水遊びですが、赤ちゃんでも水遊びできるんですよ。 ・赤ちゃんの水遊びはいつから始めていい? ・赤ちゃんでも楽しめる水遊びってどんなものがあるの? ...
育児

子供に絵本の読み聞かせをするときのコツは?効果的な方法を伝授!

子供はみんな絵本が大好き。お子さんから「絵本読んで~」と読み聞かせをお願いされることも多いのではないでしょうか。ママさんの中には、どうやって読み聞かせをしたらいいのか分からない、読んでいてもなかなか子供が集中してくれない、こんな悩みをもっている方もいると思います。この記事では、元保育士の著者が子供に絵本の読み聞かせをするときのコツをご紹介します。
育児

夏のベビーカーと抱っこ紐での熱中症対策は?赤ちゃんはしゃべれないので気を付けて!

暑い夏はベビーカーに乗せても決して涼しくはないです。夏のベビーカーの中は2度ほど気温が高くなるとも 聞いたことがあります。暑い夏に2度高いって恐ろしいですよね。ベビーカーの速度では風も無く、アスファルトに距離が近いので熱気を感じやすく、風通しもよくありません。紫外線も当たってしまうし、まだ上手く体温調節のできない赤ちゃんは心配ですね。熱中症のリスクが高くなります。喉が渇いたと自分で親に言えないくらいの月齢の赤ちゃんだと親が気付いてあげられなかった場合大変なことになってしまいます。
育児

お風呂を嫌がる赤ちゃんをスムーズに入れるコツは?嫌がる理由と対策について。

お風呂は気持ちいいものですが、嫌がる赤ちゃんも多いのではないでしょうか。毎日やってくるお風呂の時間。 毎回泣かれたり嫌がられてしまうと困ってしまいますよね。ワンオペ育児のママさんたちはとくに大変ですよね。私もワンオペで子供がお風呂を毎回嫌がり泣かれる時期を経験しましたが、あの時期は、自分も本当にお風呂の時間が嫌になっていました…。お風呂場での泣き声はいつもより響いて聞こえるし、近所迷惑になるんじゃないかと心配にもなりました。まだ会話ができない赤ちゃんだと何が嫌なのかも聞けないし、どうしたらいいかわからなくなりますよね。そんな悩みに少しでも参考になったらいいなと思い、私の体験談と考えられる理由と対策をお伝えします。お子さんそれぞれ感覚も違うので参考までに読んでいただけたらと思います。
育児

赤ちゃんの言葉の教え方ってあるの?話せるようになる時期には個人差があります。

赤ちゃんの言葉の発達は、親にとって嬉しく愛おしいものですよね。まだ生まれたばかりの赤ちゃんがいる方はとても楽しみなのではないでしょうか。赤ちゃんには、言葉にも色々種類があり、段階があって、成長をしていきます。個人差もあるし、男の子は女の子に比べると少し遅いとも聞きます。また、上に兄弟がいると早くなるとも言われており、環境や個人差がそれぞれあるので、世間で言われているものは、あくまで目安の話なので、焦る必要はありません。
育児

子供のお昼寝で寝かしつけるときのコツ4つ!実践からのオススメ。

お子さんのお昼寝で悩み事はありませんか?“なかなか寝てくれない”“寝かしつけ方がよく分からない”こんな風に思っているママさんも多いと思います。この記事では、元保育士の著者が子供を寝かしつけるときのコツを伝授します!こんな方法があったのか!と今後の寝かしつけの武器になること間違いなし♪ぜひ最後まで見てみてくださいね。
育児

2歳児のイヤイヤ期はなぜおこる?効果的な対処法はあるのでしょうか。

「2歳児のイヤイヤ期」について、起きる原因や対処法をお話しします。お子様を持つ親御さんなら誰でも経験するであろうイヤイヤ期!私も絶賛イヤイヤ期真っ只中の2歳児をもつ母親です!可愛い可愛い子供ですがこの時期は母の頭の血管も切れそうになってしまいますよね?今日はなぜ魔の2歳児が出現してしまうのか?対策方法を一緒に考えていきましょう!
育児

フェルトで作る1歳児の手作りおもちゃ3つご紹介。安くて安全なおもちゃです。

普段お子さんはどんなおもちゃで遊んでいますか? おままごとやボール、積み木など既製品は数え切れないほどあり、どれを選べば良いか迷っているママさんも多いと思います。 それに、子どもの発達に合わせてその都度お...
育児

子供にスマホを与える際の注意点!子供に守らせることって一体なに?

子供にスマホを与える場合、どんな注意点を押さえておくべき? スマホって確かに親子の連絡ツールにもなるため、子供には持たせておいた方が安心ですが、子供がスマホで危ないことをしないか、依存してしまわないか気がかり…。 ...
タイトルとURLをコピーしました